AAA第13回高齢者虐待防止研修のお知らせ
安心づくり安全探しアプローチ研究会(AAA)では、今年度、 対面による研修を復活させることにしました。
下記の要領で実施いたします( チラシも添付させていただきました)。
ふるってご参加ください。
詳細(プログラム概要等)はAAAのHPに掲載中です。お申込みはPeatixを通して行っていただきます。
実施要領
日時:令和5年9月9日(土)9時50分 ~ 17時00分 (9:30会場オープン)
★講師:副田あけみ、遠藤正芳、長沼葉月※、土屋典子※、 松本葉子※、松尾隆義※ (※オンデマンド配信のみ)
★定員:30名(先着順)
★締め切り:8月31日(木)正午
★資料代・視聴代:
当日参加:5,000円(一部、二部の研修資料のほか、 副田他著『介護職・相談援助職への暴力とハラスメント』を進呈。 基礎動画視聴権含む)。
基礎研修動画視聴のみ:1000円(資料等の送付はありません) 。
スケジュール
09:30 会場オープン
09:50 ご挨拶、ご案内
第1部 「支援者のための高齢者虐待対応」 (対象:行政職員、地域包括職員、ケアマネジャー、 介護事業所職員・管理職)
10:00~14:00 講師:遠藤正芳
講義:解決志向アプローチの理解
演習を通して学ぶ「関係づくりのための面接技術」
多職種チームのための「AAA式ケースカンファランス」
《 遠藤が自治体職員として職場や地域での実践経験を踏まえてお話します。》
★講師:副田あけみ、遠藤正芳、長沼葉月※、土屋典子※、
★定員:30名(先着順)
★締め切り:8月31日(木)正午
★資料代・視聴代:
当日参加:5,000円(一部、二部の研修資料のほか、
基礎研修動画視聴のみ:1000円(資料等の送付はありません)
スケジュール
09:30 会場オープン
09:50 ご挨拶、ご案内
第1部 「支援者のための高齢者虐待対応」 (対象:行政職員、地域包括職員、ケアマネジャー、
10:00~14:00 講師:遠藤正芳
講義:解決志向アプローチの理解
演習を通して学ぶ「関係づくりのための面接技術」
多職種チームのための「AAA式ケースカンファランス」
《
第2部 「養護者による暴力・ハラスメントへの対応」 (対象:行政職員、地域包括職員、ケアマネジャー、 介護事業所職員・管理職)
14:10~16:55 講師:副田あけみ
講義:職場における暴力・ハラスメント
カスタマーハラスメント事例
実態と影響
包括的防止対策
対処の原則
(休憩ののち)グループワーク
《副田がいくつかの研修を踏まえ、 より実践的な対処法を中心にお話します。》
14:10~16:55 講師:副田あけみ
講義:職場における暴力・ハラスメント
カスタマーハラスメント事例
実態と影響
包括的防止対策
対処の原則
(休憩ののち)グループワーク
《副田がいくつかの研修を踏まえ、
@各プログラムのねらいについては、 安心づくり安全探しアプローチ研究会のウェブサイトに掲載してあ る2023年度研修の案内チラシをごらんください。http:/ /www.elderabuse-aaa.com/ seminar.html
★お申込者特典:昨年実施して好評をいただきました「 安心づくり安全探しアプローチ(AAA) による高齢者虐待防止研修(第11回): 養護者による虐待事例への対応」 に関する講義動画も視聴可能です。
※「当日参加」にお申し込みの方は、「動画視聴のみ」 のチケットは購入しないでください。
★お申込者特典:昨年実施して好評をいただきました「
※「当日参加」にお申し込みの方は、「動画視聴のみ」
★研修にお申し込みいただいた方には、
★ 動画視聴は9月上旬〜11月末までの期間とします。
★ 研修が終了した後、
★★
公費でのお支払いをご希望の場合は、
--